横綱白鵬が示す大相撲の働き方改革

f:id:inoko2019:20200116175308j:plain


大相撲令和2年初場所3日目、横綱白鵬は前頭筆頭の妙義龍に敗れて、1勝2敗となりさっさと休場した。

f:id:inoko2019:20200116175604j:plain

 

 

白鵬の休場が多くなった平成28年9月場所全休から数えると、休場は

 

29年春場所2勝3敗10休、

秋場所全休、

30年初場所2勝3敗10休、

春場所全休、

名古屋場所3勝1敗11休、

九州場所全休、

31年初場所10勝4敗1休、

令和元年夏場所全休、

秋場所0勝2敗13休、

令和2年初場所1勝2敗2休である。

 

21場所で10場所休んでいるのだ。

ほぼ2場所に1場所のペースで休んでいる。

そしてこの間6度の優勝を遂げている。

 

と言うことは出場した場所は2場所に1場所は優勝しているのだ。

こうしてこの3年間の横綱白鵬本場所出場への軌跡をたどると、戦略家白鵬の姿が見えて来るではないか。

 

ただ、こうした戦略を立てられるのは横綱だけの特権なのだ。

横綱は決して下位に転落しないから開き直ることできるのだ。

 

しかし、これまで数多の横綱が誕生しているが、これほど冷静に図々しく横綱の地位を守ろうとした横綱はいない。

何しろ休場はするが、出場すれば2場所に1場所は優勝するのだからある意味見事と言うほかはない。

 

 

f:id:inoko2019:20200116175422j:plain

日本人の美学に合う?蠟梅の花

日本人横綱であれば、ここまであからさまに休場、出場を繰り返すことはできないだろう。

そこには日本人横綱としての意地とプライドがあり、横綱としての美学が許さないと思う。

 

しかし、横綱白鵬横綱の特権をフル活用して体調を整えながら、横綱の責任を果たしていると主張しているような気がする。

以前にもブログで書いたけれど、年6場所のガチンコ勝負では力士の身体は壊れてしまうのだ。

だから横綱白鵬の姿勢はあながち非難されることではないのではないかとここだけの話思う。

 

相撲協会はそろそろ本場所数の適正化や公傷制度の再検討、力士の処遇の改善等抜本的な改革に腰をあげないといけないのではないだろうか。

 

こんなことを思っていたら横綱鶴竜も5日目から休場した。

 

ランキングに参加しています。気に入っていただけましたら、

↓をクリックして応援してください。


全般ランキング