いつものようにスマホを操作していたら、突然画面に
「メモリがいっぱいです」
「携帯電話のゴミがいっぱいです」
「このままでは携帯が壊れる」
等々の強迫的言辞を伴う表示が続いた。
そして画面に様々なクリーナーアプリが出てきた。
こうしたことは以前にもあったような気がした。
その時はどうだったか、はっきりとした記憶は残っていなかった。
使ったような記憶もあるが、トラブルになったことは覚えておらず、クリーンアプリを何事もなく終了したのかもしれない。
パソコンやスマホの障害などはのど元過ぎれば熱さ忘れるの喩え通り、一件落着してしまえば簡単に忘れてしまう。
そんなことを思いながら今回もクリーナーアプリのインストールボタンを押したような記憶がする。
そのとたんにダウンロードもしていない各種の広告が次々と表示され始めた。
止めようとして、ホームボタンやタスク管理ボタン、戻るボタンを押す。
反応するときもあれば、まったく反応せずに広告が切り替わって表示されるというコントロール不能状態に陥った。
時々、反応してホームのアプリ一覧表示に切り替わることもあるが1秒も経たずに、広告の洪水に戻ってしまう。
スマホの電話帳の連絡先を開いているうちに切り替わってしまう。
パソコンでこの状態の対処法を検索してみるとすぐにヒットした。
「ダウンロードしていないのに広告が表示される場合はアドウェアやウイルスに感染している可能性があります」
と出てきた。
(原因)として
・アドウェア:広告を表示することで収益を得るソフトウェアで、無料で使えるアプリケーションにインストールされている場合があります。
・ウイルス:広告がひんぱんに表示されることがあります。
という解説があり、
(対処法)として
・セキュリティアプリを使って検出する
・セキュリティアプリの広告ブロック機能を利用する
・望ましくないソフトウェアやマルウェア(パソコンやスマホなどのデバイスに被害を与える悪意のあるソフトウェアの総称)を削除する
・ブラウザの設定を変更する
・ブラウザの設定をリセットする
などがあるとあったが、後期高齢者が読んで理解をするには難し過ぎる。
まずパソコン用語から検索して読んで理解を進めなくてはならないのだ。
セキュリティアプリと書かれてもどこにあるのか不明だし、このコントロール不能状態の中でアプリを探し出すこともできないのだ。
あれこれしているうちに、以前、「困ったときは再起動」と言う言葉があったことを思い出して、シャットダウン→再起動をやってみた。
すると起動した最初の画面は私のホーム画面が出るものの、すぐに例の広告画面に切り替わり手の施しようがなく、ドコモショップに持って行くことにしたのだった。
翌日10時前に購入したドコモショップに行った。
駐車場に車が2台駐車していた。
開店5分前に女性が車から出てきて店の前に並んだ。
軽トラでやってきたじいさんが並んだ。そして、最初に駐車していた車から降りてきた若者が並んだ。
ちょうど10時にショップのドアが開いた。
私は4番目に入った。
数年前までは客が列をなしていたものだが、様変わりした風景だった。
中に入って、来店した事情など書類に書き込んで15分ほど待ったら、若い女性職員がやってきて事情を聞いてくれた。
広告が勝手に出てきて、スマホがコントロールできない状況だと伝えると、彼女はすぐに理解した。
「こんなことは初めてだが、よく起こるのか」と問うと「最近多くなっている」と言った。確かに、彼女の対応を見ていると、まったくルーチンワークのように私のダウンロードしているアプリを「削除していいですか」と確認しながら削除して行った。
見ていると私が検索してスマホの正常化に四苦八苦していた時に知ったセーフモードでのアプリ削除を実行していた。
削除したアプリは10以上あった。
彼女によるとこうしたアプリが今の症状に影響しているのだと言った。
私も途中まで、やってはみたが、どういう基準でアプリを削除していいのかが分からずに途中止めにして解決に至らなかったのだということを知った。
このブログを書く際に、セーフモードを検索すると、セーフモードとは「スマートフォンやパソコンで初期状態や最小限の機能のみで起動するモードです。
不具合の特定や解決に役立ちます」とあった。
【スマートフォンでのセーフモード】を利用するのは
・購入時の近い状態で起動するため、不具合の原因を特定できる
・後からインストールしたアプリは一時的に無効化される
・セーフモードで起動して症状が改善される場合は、インストールしたアプリをアンインストールすることで症状が改善される場合があります
とあった。
ということで、30分ほどで問題は解決した。
それにしても、パソコンに比べてスマホには今回のような異常現象や障害症状は極めて少ないと思っていたけれど、敵もあらゆる手段で悪知恵を働かせてきていることを思い知った。
そして、ドコモでも増える相談に収益増のチャンスとばかりにドコモ安心店頭サービス
なる有料化を行い、月2回までの相談550円、月何回でも相談990円、1回のみ3300円(税込み)となっていた。
私は1回のみを利用した。
月2回を申し込んで、それっきりでやめてしまえばどうなるんだろうとゲスの勘ぐりが帰宅した後働いた。
調べてみたら、ドコモも流石だ。
3か月以内に解約する場合は1ヶ月目2970円、2か月目1980円、3か月目990円を別途請求するとあった。
しかしドコモがスマホの障害症状が増えれば増えるほど相談収入が増える仕組みを強化する方向に進めていることを見ると、問題を未然に防ぐよりも問題の発生を収益増のチャンスにしているように思ってしまった。
でも、確かに助かりました。
ランキングに参加しています。気に入っていただけましたら
↓をクリックして応援してください。